十二指腸がんの外科手術は体への負担が大きく、体への負担が軽い内視鏡治療に大きなメリットがあります。特に、病変が大きくても切除可能な、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)への期待は大きいものがあります。しかし、十二指腸の壁は薄いため穿孔(せんこう:十二指腸の壁に穴があくこと)のリスクが高く、内視鏡の操作も難しいため、十二指腸は全臓器の中で最もESDの難易度が高く、十二指腸ESDを施行している病院は限られています。
 初期の十二指腸がんの予後(経過についての見通し)は十分に分かっておらず、ESDなどの内視鏡治療の適応も、2021年の時点では明確ではありません。今後、データの蓄積により適切な診療指針の確立が望まれています。

十二指腸の内視鏡治療

初期の十二指腸がん、十二指腸腺腫

初期の十二指腸がんは内視鏡治療の適応です。十二指腸腺腫は良性腫瘍の一種ですが、時間の経過とともに、十二指腸がんに変化する可能性があるため、内視鏡治療の検討が必要です。

病態が進行した十二指腸がん

十二指腸がんは病態が進行すると、リンパ節などへ転移する確率が高まるため、内視鏡治療の適応外であり、外科手術などを検討する必要があります。

当科の治療方針

初期の十二指腸がん、十二指腸腺腫は予後が分かっていない一方で、内視鏡治療にはリスクが伴うため、術前に十分なカウンセリングを行い、方針を検討します。
病変が小さな場合は、安全性の高い内視鏡的粘膜切除術(EMR)という方法で治療を行います。ただし、EMRは切除出来る大きさに制限があるため、15 mm~20 mmまでをEMRの適応と考えています。
EMRでの切除が困難な病変には、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を検討します。
病態が進行した十二指腸がんは、内視鏡治療の適応外のため、外科へご紹介します。

十二指腸ESDにおける当科の工夫
(Underwater ESD)

通常、ESDはガスで膨らませた腸管の中で行われますが、生理食塩水で膨らませた腸管の中でESDを行う方法(Underwater ESD)もあります。この方法では、通常の方法と比較し、視野が良くなる、浮力や水圧により粘膜の下の組織を展開しやすくなるなどの効果が得られるため、十二指腸ESDの際、活用しています。当科では、この方法のメリットに着目し、十二指腸や大腸の病変に対する有効性を報告して来ました(Gastrointestinal Endoscopy 誌 2018年5月号、VideoGIE 誌 2018年12月号掲載)。

十二指腸ESD後の管理

十二指腸ESD後の切除面は、そのままにしておくと膵臓からの消化酵素などの影響により穿孔(せんこう:穴があくこと)のリスクが高く、危険です。そのため、当科では内視鏡的に切除面を完全に閉鎖し、穿孔を予防するように心がけています。また、万が一に備え、外科と連携して診療する体制としております。